2月8日(火)のごはん

  • 朝ごはん
    • アップルデニッシュ
    • ミルクティー

 専攻の先輩・Tさん、研究室の先輩・Sさんと、根津のネパールカレー屋「PASA」でランチ会。最近お弁当ばかりだったので、大学近辺でのランチは久しぶり。

 この3人が集まるのも久しぶりで、いろいろ楽しくしゃべったのだが、途中で私のブログの話になり、なんで再開することにしたの?と聞かれた。
 私の中では時間管理強化期間の活動の一環で、朝ツイート夜ツイートで書ききれない振り返りや気付きを記録しよう、継続更新することで自分の気合いを下支えしようというのが主な動機なのだが、他にも再開の理由はいくつかある。
 一つはやはり、食事記録をつけて考察を続けていくことが、私の研究ひいては大きな問題意識にとって大事だと思ったから。
 もう一つは、口からのアウトプットを抑えつつアウトプット欲を満たすため。私と面識がある方はご存知と思うが、私はかなーりよくしゃべる。そして数年周期でしゃべり過ぎを頻繁に指摘・注意される時期がくる。どうも今そういう時期のようで、年初に母から「思いついたことを全部話しているように思える。しゃべる量を減らせば、できることも増えるのではないか。具体的には、しゃべる量を1割減らし、しゃべるスピードを1割遅くすればよいのでは?」と指摘され、夫も「帰宅後、いろいろしゃべってくれるのはいいが、あまりに際限ないとさすがに疲れる」というようなことを言われた。
 これらの指摘には反論したい部分もあるが、私に悪感情を抱いているわけではないはずの身内からも不快感を呈される、という事実は重い。「みんなの言ってることはわかるんだけど、でもしゃべりたいという私の気持ちはどうしたらいいの」と妹に訴えたところ、「書くしかないんじゃない?」とのお答え。話すラクさに比べて、書くのってだいぶハードルが高いんだけど、口から出す前に文字にする習慣をつければ、論文にもプラスになるんじゃないか。
 まあ、そんな理由でブログを続けようとしています。
 Sさんが弟さんのおしゃべりについて感じていたことの話がためになりました。

  • 夕ごはん
    • 春巻(パルシステム・冷凍)
    • たまごとねぎの中華風炒め
    • ほうれんそうのお浸し
    • 白菜のくたくたスープ
    • ごはん
    • りんご

 卵を中華風に炒める料理はほとんどやったことがなかったが、最近ボランティアで通っている学園坂タウンキッチンで出されている中華風の卵炒めがおいしくて、チャレンジ。
 白菜のくたくたスープは、家にあるスープの本をみてこれまでも作ったことがあったが、「柚子の皮の千切りを乗せる」というのをいつも省略していた(だって、柚子が家にあるときって限られてる)。でもちょうど柚子があったので皮を散らしたら…夫から「これおいしいね」の言葉が出た。
 たしかにあっさーりしたスープに柚子が加わるだけで、刺激される感覚が増える。スープだけ(味覚・触覚)+柚子(視覚・嗅覚)という感じ。柚子の皮を恒常的にストックする方法ってないのかしら。

2011年2月7日のごはん

 昨日TwitterでFさんから「愛読してるッス。」という言葉をもらって、がぜんやる気が出た(←単純)ので、食事記録も復活です!

  • 朝ごはん
    • ゆかりおにぎり

…を大学に持っていったのに食べ忘れ。ミルクティーはおなかに入れた。

  • 昼ごはん

    • 豚挽肉の白菜挟み?
    • ひじき煮
    • 水菜のサラダ
    • ごはん(小梅の塩漬け)

 研究室会議のあと、研究室メンバーと。みごとに前日の夕飯の残り。

  • 夕ごはん
    • 豚肉のしょうが焼き(炒め野菜添え)
    • 水菜のサラダ
    • 大根と松山揚げの味噌汁
    • ごはん
    • りんご(デザート)

 先週山のように作ったら、夫が体調不良で全然食べられず、いつまでも残っていた水菜のサラダがやっとなくなった。ドレッシングだぼだぼにしなかったので、なんとかもったかな。

やっとこさ「今年の漢字一字」

 年明け以降なんとなく考えていて、でも「博士論文提出」という課題が大きすぎて、それ以外の今年の方向性なんて表現できないからいいや!と思っていた「今年の目標を漢字一字で」。
 CREAの「30代で決めなければいけない10のこと」という特集を読んだあと、道を歩いていたらふっと思いついた。

2011年の目標は「動」

 今年は、博士論文をなんとか書き上げることに邁進する年。そのためにはとにかく自分から不断に動いていくことが必要だと思う。ためらったり、休んだり、何かを待ったりしている場合ではない。
 石井ゆかりさんの牡牛座の本に書かれていた「変化を恐れる」という言葉に納得、失敗したくない気持ちも強い私だが、今年はとにかく手・足・頭を動かして、トライアンドエラーを繰り返すことでゴールに確実に近づいていきたい。

牡牛座

牡牛座

鉄道と息子の幸福な関係

 時間管理強化期間ではあるが、日曜日は腹を括って家庭の時間を過ごす。これもひとつの時間管理!

 ということで、東急東横線沿線の妹宅から、みなとみらいのランドマークタワーでやっていた鉄道模型展へ。Nゲージの基本モデルを組み立てる体験会に参加し、ジオラマを眺め、帰りは横浜から京急線で東京に戻ってきた。

 ジオラマを見つめる息子、初めて京急線に乗ってわくわくしている息子…頭の前の方から「たーのーしー」というオーラが出ているようで、本当に鉄道が好きなんだなと再確認した。
 これだけ好きなものが確固としてあるというのは強みだと思う。大きくなって気分転換が必要なとき、「これに触れれば自分は元気になれる」というものがひとつあるっていい。しかも鉄道は通勤途中に乗る、とか時刻表や雑誌をみる、というささやかな楽しみもあるし、旅に出るという大きな気分転換もできる。私もそういう趣味がほしいよ!

 夜は、あと2、3日家に籠らなければならず、しかもテレビのない部屋に隔離されている夫の要望に応えて本屋やらツタヤやら駆けずり回り、結局疲れて寝落ち…休みの日の過ごし方、要見直しです。

いもうと民宿(2月5日の日記)

 夫のインフルエンザ発症でバタバタしたが、予定通り妹に息子を託して大学で作業。なかなか思い通りに作業が進まないが、計画の見直し・修正ができたのはよかった。私に足りないのは「問題を直視して早めに手を打つ」こと。結果としていつもギリギリに焦ることになる。現に博士論文についても、今年1年焦ることになってしまっているのであった…。

 夜は自宅で夫の夕食だけ用意して、妹宅に泊まる。妹の「半分仕事」なお出かけについていった息子は、素行がだいぶ悪かったようで悩ましい。訪問先の同年代の子たちが遊びに誘ってくれてるのに、ネガティブワード連発だったとか。帰り際にそこのおうちのお父さんが「まだ開いてないんだね」って声をかけてくれたそうだけど、まさにそうだ。彼は「開いてない」、よのなかに対して。

 こどもには一人一人の性質があって、みんながほがらかで明るく育つのかっていうと、そうもいかないとは思う。でも持っている性質が内気だろうが理屈っぽかろうが、よのなかに対するスタンスが開いているって大事なんじゃないかなあ(明るいふりして閉じてるってのもあるしね)。

 「開く」タイミングは人それぞれだと思うから、急かしたり焦ったりはよくないけど、開ける方向にもっていく努力はしていかなきゃいけないな。少なくとも、息子のネガティブワードは、自暴自棄なときの私の素行をみてのことだと思うので、そこは気をつけていこう。

 妹とこういう話をして、重いお泊りだったかというとそうでもなく、ごはんはおいしかったし、なんだか気分が入れ換わった。平安貴族の「方違え」みたいでよかったです。

インフルエンザ来襲

ここ1週間ほどなんとなく不調が続いていた夫、3日の夜から38度の発熱、4日は会社を休んで寝ていたものの、夕方には40度!
ここでやっと病院に行き、インフルエンザA型陽性反応出ちゃいました〜。
おかゆを炊いたり、息子にマスクさせたり、一生懸命手を消毒したり、ティートゥリーのエッセンシャルオイルを拡散させてみたり…いまさらバタバタ対応に追われた昨夜でした。

時間管理強化!と気持ちを高めたそばからいろいろ起こると、なんで?と思いますが、最初から気をつけるべき点を突きつけられてありがたいと思うことにします。
もっとのっぴきならない時期に家族が体調崩すとか、夫が出張とか、いくらでもあり得ますもの。

雑誌の編集をしている妹は、時間は必要と思った時間の2倍見積もらないとだめだね、と言っていました。
特に雑誌の仕事は取材先もあるし、デザイナー、カメラマンと関わる人も多いから2倍という言葉が出たのでしょうが、私も家族という「関わる人」がいるので、2倍と思っておいたほうがよさそうです。

しかもこれは、自分のやるべきことが計画通り進んだ上でのお話。
実は…今計画から仕事が遅れていっています…しかも期間を2倍も見積もっていませんが…。
というわけで、今日は計画の見直しから、やっていこうと思います。

時間管理強化期間!

このブログもだいぶ長い間ごぶさたして、もう2011年も2ヶ月目に入りました。
昨年は1年の目標を漢字一字で「実」と表し、わりと「実」を得ることができた一年でした。
そして今年の目標は…「博士論文提出」、これに尽きます。
自分自身の来し方行く末を考えても、家族のありかたを考えても、12月末に博士論文を書き上げて提出すること、これが今年絶対にクリアすべき課題。
そして現状ではかなりシビアにことを進めていかないと達成できない課題。
今年一年はいろんなことを、この課題の達成のためにどうしたらいいのか、という観点で見つめていくことが、博士号を取るにも、自分が成長するにも必要なことだと思っています。

と言いながら、1月いっぱい過ごしてみて、もっとも目標への到達を妨げているのは時間の使い方、特に研究計画と実作業の乖離と寝落ちがガンだとはっきりしました。
そこで、2月25日(金)まで、時間管理強化期間ということで、

  • tweettweet(朝にその日の課題と予定を、夜にその振り返りをtwitterに書く)
  • 脱寝落ち6時起床

を続けてみることにしました。

そして、このブログもこの期間連続更新して、時間管理強化月間の記録をしていこうと思います。

大勢に向けて宣言して、やめられない・がんばる状況を作る作戦です(笑)。
どうぞよろしくお願いします!